タケノコの煮物、、、
おはようございます〜❗😃🌠😃🌌😃🌄😃🌅
昨日はいいお天気になりましたねぇ〜❗
今日も明日もいいお天気の、、、いい季節が続きます〜❗
今年の5月に友達の友達から貰った沢山のタケノコが食べ切れなくて、、、少しだけ冷凍保存をしていました。
タケノコの水煮を冷凍しても、、、冷蔵庫内で自然解凍すれば、、、歯応えも蘇ると。(友達の友達の話、、、)
今日、一日かけて自然解凍したタケノコを冷蔵庫から取り出して、、、調理しました、、、
融けた筍の水煮は指で押した時はぐにゅってしていましたが、、、ナント出し汁で煮ていくと、、、
タケノコの食感(歯応え)は、、、バッチリと残っていました。
実験は成功裏に終わりました~❗
濃い目の味でもう少し薄く切ればラーメンに入れる「支那竹」の代用になりますねぇ~❗
それと自家製の塩こうじを使って、、、初めての『鶏肉のホイル焼き』に挑戦しました。
なぜか理由が分かりませんが、、、鶏むね肉がしっかりとした、歯応えのある(あり過ぎる)食感になっていました。
もう少し薄く切れば、、、これはこれでハムのような食感で行けると思います。
塩こうじは肉を柔らかくする作用があると聴いておりましたが、、、逆ですねぇ〜❗
(何か訳があるのか、、、どなたかご存知の方、教えて下さい、、、)
〈調理手順です〉
①鶏むね肉一切れを塩こうじ大さじ2でポリ袋に入れて揉んで、冷蔵庫で暫く寝かしました。
②ホイルを敷いて、切れ目を入れた①の鶏肉を置いて、薄切りのネギ、椎茸を乗せて、コショウ、刻みニンニク、有塩バター10gを細くして乗せてホイルを包む。
③ガスレンジで中火で8分蒸し焼きにする。(オーブントースターでも可)
④焼き上がったら、まな板の上でホイルから取り出して、ホークで肉を押さえて包丁で切って、お皿に取り分けて盛り付ける。煮汁は肉の上にかければGoodです。
後二品は定番となった『糸こんにゃくのキンピラ』と久々の『胡瓜とワカメの酢の物』を作って、、、
発泡酒と焼酎の水割りを昨夜も頂きました〜❗
鶏さん、なんでそんなに、固いのよ〜っ❓、、、(お硬い人、、、)笑😁





